HOME > もみちゃんブログ > お知らせ・イベント情報 > 名古屋市 探偵教育研修会 中部調査業協会主催 IN GIFU 

もみちゃんブログ

名古屋市 探偵教育研修会 中部調査業協会主催 IN GIFU 

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

本年度、1回目は岐阜県で探偵教育研修会を開催。
*2回目は愛知県にて3月開催予定

 

今回も司会進行を務めさせていただきました。

中部調査業協会は、30年以上の歴史があり
毎年2回、研修会を継続、
市民のための無料セミナー開催
探偵苦情窓口設置
東海3県行政機関にパンフレット設置いています。

営業のための自称団体が多い中、
当協会は、業界の向上と発展に努めています。

〇〇士会、〇〇協会など 
自称団体にご注意を!!
事実をみてくださいね。

 

今回の研修会は岐阜県じゅうろくプラザで開催されました。
毎回、加盟員以外の探偵業を営む皆様へ案内をお送りするのですが
今年は、加盟員皆で電話連絡をさせていただきました。
約100社の登録がある岐阜県ですが、
残念なことに、電話番号の登録がなかったり、電話が不通であったりと
繋がったのは4分の1の会社だけでした。

それでも、北陸からのご参加もあり
加盟員含め、30社程の皆さんと学ぶことができました。

今回も、当社からはスタッフ全員参加しました!!

 

 

◉1限目は 岐阜県警察本部生活安全総務課 稲田警部講義
~探偵業の実態と法令順守について~

犯罪件数(人口による犯罪率)2017.10末現在
岐阜ワースト9位
愛知ワースト3位

浸入盗
空巣  岐阜ワースト4位
愛知ワースト2位

事務所  岐阜ワースト2位
愛知ワースト3位

出店   岐阜ワースト1位
愛知ワースト2位

因みに 車上狙いは 愛知県ワースト3位

愛知県に空き巣が多いのは、
愛知県民=見栄っ張り=高級品を持ちたがるという
イメージから、どうせ入るなら愛知県。ってことみたいです。


車上狙いは
一世帯の車両保有台数が1.6台と多いのが理由のようです!
 

 

 

探偵が業務を行うにあたって・・
まだまだ 法令順守できたいない業者も多く、立ち入りで行政処分も数件あったようです。

消費者も、探偵=なんでもできる
というイメージがあるようですね。

探偵=怖い=グレーなイメージ
を持ちながら

探偵=入手して欲しいことを何でもしてくれる=グレーなイメージ
と ずいぶん都合よく勝手なクライアントさんも多いのです。

 

私たちも、一般人ですから
法を犯してまで 証拠を取得することはできません。
そのような証拠は認められない可能性も高いですね。

法を犯してまで証拠を取得してくれる業者がいるなら
寧ろ、怪しむべきです。

私は経営者として・・スタッフにいつも伝えるのです。

信号無視や、速度超過をしてまで尾行はしないで!
と。

信号無視をした対象者の尾行を断念したとき

お客様から、なぜ尾行を続けてくれなかったの?

と怒られるときがあるのですが・・

スタッフが事故をしたら、責任をとってくれますか?
万が一、一生を失うことがあったとき、どうしてくれますか?

と・・

お客様と同じく、私たち法令は遵守します。

 

◉2時限目 岐阜県県民生活相談センター 消費生活相談委員 山田氏講義
~岐阜県の消費生活相談の実態と探偵業に関する相談事例について~

消費者被害、トラブルで支払った金額は 年間4兆8000億円!!
これには驚きました。

 

 

われわれの探偵業からの相談は、やはり料金のことが多いようでした。
探偵業法に基づいてしっかりと説明をすること義務を怠っているこ業者もあるようですが

結果がでなかった消費者の方からの相談もありました。
これは、相手(対象者)が存在することですから、消費者の方の思う日数や時間で証拠が取れるとは限りません。
思う結果が出なくて、料金を支払うのはもったいないと思うのも仕方ないことです。
だからこそ、業者と消費者は密に連絡しあい、情報交換をすることがで、無駄な料金を最小限にする
ように心がけるのが重要なのです。

 

契約時は、証拠を撮らなくては!と感情的になり冷静な判断ができないかもしれません。
そんなときは、第三者と同伴するとか すぐに契約するのではなく、一旦持ち帰り家族や友人に相談することです。

契約の際には、提示された料金だけでなく
例えば、1時間で尾行が失敗したらづなるの?
例えば、不貞相手と会わないであろうとわかったときはどうなるの?
例えば、上限はいくらなの?
などなど 疑問をお聞きして 回答をすべて契約書に記載してもらうように心がけてください。

 

そして、キャンセル料も。
何もしていないのに、キャンセル料が50%、100%は業界では多いのです。
どの時点でどうなるのか?を理解してください。
そして、回答を契約書に記載してもらうように。

クーリングオフもできます!!

 

 

◉3時限目  岐阜県弁護士会 市橋弁護士講義
~探偵業が注意すべき法改正&弁護士の連携~

法にかかわることの多い業界。
探偵業法は施行されたが、法の勉強する機会はないのが現実。

たった数文字の改正で、解釈がまったく違うことが多い。
改正になったことすら、知らない業者が多い。

とても学ぶことが多かった。

 

 

そして、嬉しかったのは

番外編で、弁護士と探偵との連携について。

 

 

私が起業したころは、

探偵を認めてくれる弁護士はいなかった。

 

女性経営者というだけで

弁護士事務所に出向いても 門前払いだった。

比較的、探偵を受け入れてくれる弁護士にも

「経営者が女性・・ 男性ならいいけど。

女性なんて、腰掛程度で 結婚したり子供が生まれたら

辞めちゃうでしょ?」

と鼻で笑われたこともある。

 

当社でも、弁護士からの紹介が多くなりました。

 

当社は弁護士の先生との利害関係は一切持ちません。
*謝礼の話を持ち込む弁護士からの紹介は一切お断りしています。

クライアントの気持ちや方向性を第一優先に

調査のプロ

法のプロ

から、クライアントのために何ができるか。

という 想いの方ばかりだからです。

 

 

市橋先生も、クライアントに何が有利なのか

そこに調査が必要であるか

また調査の何が必要なのかとお話いただきました。

 

 

クライアントさんが、感情的になって

あれもこれも調査してください!!

なんてときは、

弁護士にアドバイスをいただきながら

必要な調査をするよう勧めています。

弁護士と連携・・

25年まえは、夢の夢でした・・

 

嬉しい。

 

 

業界全体が良くなって欲しい。
社会に認知されるようになる・・。

 

 

 

お気軽にお問い合わせください

メールでお問い合わせ

この記事を書いた人

楓調査事務所対応エリアマップ 名古屋事業所 豊橋営業所 四日市営業所

楓女性調査事務所では、名古屋・豊橋・四日市を拠点に、
東海4県を中心に幅広い範囲に対応しております。

東海に限らず、東京、埼玉、大阪、京都、北海道、台湾などでの調査実績もあります。
また関東圏には、姉妹提携者もおりますので迅速な調査も可能になりました。

WEB面談にて、遠方の方でもお越しいただくことなく無料でご相談いただけます。

まずはお気軽にご相談ください。

Copyright © 2015 - 2023 楓女性調査事務所 All Rights Reserved.